「新たな暮らしの未来」を共創する AEON Mall Open Innovation Program イオンモールオープンイノベーションプログラム
「新たな暮らしの未来」を共創する Concept
イオンモールは大型ショッピングモールの開発・運営を行い
日本国内、中国、アセアンに約200拠点を展開するイオングループの中核企業です。
当社は、商業施設という枠組みにとらわれることなく
一人ひとりのライフステージを見据えたさまざまな機能拡充を行い
ショッピングだけでなく、人との出逢いや文化育成なども含めた「暮らしの未来」をデザインする
Life Design Developerであることを理念に掲げています。
そのため本プログラムでは
変化のスピードが速い不確実性の時代においてお客さまからの期待に応えるために
新たな価値創造及びビジネスモデル改革に挑戦するべく
以下の3つのテーマで共に取り組む新たなパートナーを募集します。
テーマ Theme
ヘルス&ウエルネス
プラットフォームの創造
募集内容
-
お客さまの幸福度を高め、可視化する技術や指標
- 感情センシング
- IoT
- バイオフィリックデザイン
- ヒュッゲ
-
お客さまのプライマリーケアに繋がる技術、
ビジネスアイデア- 未病
- 簡易診断
- 健康モニタリング
- ヘルスデータ
- 運動
-
物流、交通、デジタルの地域拠点化
- エアモビリティ
- MaaS
- データセンター
- ネットワーク基地局
-
地域の課題解決や産業振興
- ものづくり
- 観光
- 人材
- オンラインコミュニティ
- 事業支援
リアルショッピングの
魅力最大化
募集内容
-
地域やインバウンドのマーケティングに寄与する
データ、分析技術、ソリューション- 小売流通データ
- 消費行動データ
- データ分析
- SNS
- IoT
- インバウンド
-
出店者さまの人材課題解決
- ロボット
- 無人店舗
- ワークシェアリング
- 採用
- フランチャイズ
-
出店者さまのデジタル化支援や物流課題解決
- リテールテック
- BOPIS
- EC支援
- 物流効率化
-
館内サイネージのコンテンツ案
広告ツールとしての活用案- サイネージ
- コンテンツ
- リテール広告ビジネスアイデア
- 広告マッチング
-
生成AIを活用した業務効率化
- AIチャットボット
- 資料作成自動化
- 分析支援
地球環境と共生する
地域基盤の形成
*1「まちのACTION!」ブランドページはこちら
*2サーキュラーエコノミーの概念を採り入れたイオンモール
募集内容
-
再生可能エネルギーの発電・蓄電技術、
マネジメント技術- 再生可能エネルギー
- 発電
- 蓄電
- 電力マネジメント
-
衣類、プラスチック、食品が資源として経済的に
循環する技術やビジネスアイデア- リサイクル
- アップサイクル
- プラント
- 物流
-
施設内外の生物多様性保全
技術や評価指標- 生物多様性
- 水質保全
- 土壌保全
- 陸上養殖
- 可視化
- モニタリング
-
森林保護、育成に向けた
植林・育樹、木材の循環- 植樹
- 育林
- 木材再利用
- 循環型林業
-
建材のサーキュラーモデル
実現及び非化石建材の開発- 非化石由来マテリアル
- 建材マッチング
- リサイクル建材
- 物流
- 地産地消
共創事例 Case
-
case 01
接客などの人起点の業務注力をめざした
株式会社エリアカザン
自律走行ロボットによる荷物の館内配送店舗運営に必要な小型資材を載せた自律走行ロボットがエレベーターやスイングドアと連携し、館内全フロアの隅々まで自動で配送するサービスの実証を進めています。
-
case 02
容器のシェアリングサービスによる、
NISSHA x NECソリューションイノベータ
脱プラスチック活動への貢献容器ごみ削減を推進する、リユース容器のシェアリングサービス:Re&Go
使い捨て容器ごみ削減のため、街中で気軽にリユース容器が使えるサービスを目指し、社会実装を進めています。
リソース Resource
今回のイオンモールとの共創で活用できるリソース
-
リアルの生活拠点
- 国内160以上の施設
- 国内年間来店客数約10億人
- 平均3,000台規模の駐車場
- アプリ累計DL約1,700万
-
多様なネットワーク
- 小売、飲食、サービスなどの出店者さま8,000社
- 防災や地域活性など課題を共有する自治体との連携
-
ナレッジ・ノウハウ
- 地域に根差した開発ノウハウ
- 大規模施設の運営ノウハウ
- 国内2万店を超える店舗への支援
イオンモールとイグニション・ポイント
ベンチャーパートナーズ株式会社は2023年4月に
コーポレートベンチャーキャピタル「Life Design Fund」を設立しております。
スケジュール Schedule
-
2023/10/20
エントリー開始
複数テーマへのエントリーが可能です。
-
-
2023/11/19
エントリー締切
-
書類選考・面談選考
応募企業様との共創の可能性について検討します。
1月末を目途に選考結果をご連絡いたします。 -
共創案協議
書類選考後、具体的な共創案について協議します。
-
社会実装に向けたインキュベーションへ
共創案の実現に向けて、PoC・インキュベーションを進めます。
本プログラムに関するご質問・お問い合わせは
support@eiicon.netまで
お気軽にお問い合わせください。