コンセプト Event Concept
「デジタルの力で観光の賑わいを生み出せるのか」
秋田の観光資源と、アイデア・デジタルを
かけあわせ、
イノベーションを起こせるか。
既存の観光プロモーションの枠を超え、
新たな発想で
今までにない賑わいを生み出すことに挑戦したい、
秋田の自治体や事業者の方々に向けて。
挑戦者のセッションやピッチを通して、
新たな観光の未来に向けたヒントや仲間を、
見つけられるイベント。
「観光によって秋田を盛り上げたい!」
「自分達も新しい方法でイノベーションに
チャレンジしてみたい!」
そんな熱い想いを秘めている
皆さまのご参加をお待ちしています。
地域の観光資源と全国の企業のアイデア・テクノロジーを掛け合わせ、
自立した稼ぐ観光エリアの形成実現を目指すオープンイノベーションプログラム、
『AKITA TOURISM INNOVATION BUSINESS BUILD』。
12月にスタートした4つの共創プロジェクトは、
3ヶ月間のインキュベーション・実証実験を経て、
これから秋田の地での社会実装を目指します。
今回のDEMODAYではその共創成果を発表。
秋田の地で観光×イノベーションについて、
ともに考える1日です。
ー観光×イノベーションについて、共に考えるー Special Session
-
野田 慎介
eiicon company
Enterprise事業本部
自治体・公共支援グループ
グループリーダーSpecial Talk 地域にこそ有効な手段であるオープンイノベーションとは
ー既存の枠を超え、どのように新たな発想で挑戦するか。
課題解決に向けて、同じビジョンを目指すパートナーと共に、アイデア構想段階から双方向で取り組むことができるのがオープンイノベーションです。
今までの枠を超えた方法で、1社・1団体だけでは生みだせない新たな賑わい創出に向けて、そのエッセンスをお伝えします。
チャレンジする方々に向けた県や団体によるサポートなどもご紹介。
-
柴田 裕
JR東日本スタートアップ株式会社
代表取締役社長藤田 豪
株式会社MTG Ventures
代表取締役照井 翔登
テルイアンドパートナーズ株式会社
取締役副社長Special Session 秋田から生まれる、
地方から生まれる、
イノベーション創出を紐解く全国では都心以外でも、地域発のイノベーションが地域経済を活性化させています。
また、秋田県内でも既に今回の4プロジェクト以外にも各地で熱いイノベーションが起こっています。地域の原動力となる新規事業はどのように生みだされるのか?
今回はイノベーションの最前線で活躍されるメンター陣から、事例を交えながら解説します。
-
田村 知香子
大館市 観光交流スポーツ部
観光課 観光振興係 主任須田 拓也
にかほ市 商工観光部
観光課 観光振興班 主査冨田 雅哉
湯沢市 産業振興部
観光・ジオパーク推進課 主査出口 真吾
美郷町 商工観光交流課
観光班 主査INNOVATORs Talk 秋田の観光
イノベーションに
取り組んだ挑戦者たち豊富な観光資源を有する秋田県。
しかし、観光産業における課題は山積みであり、2016年以降、東北6県の観光消費額単価の比較で最下位に位置し続けています。そんな秋田の観光を変えていきたい。
今回ホスト自治体として名乗りを上げた4市町の観光課の担当者は、なぜ挑戦し、共創で何を感じたのか?
挑戦者の生の声をお届けします。
ー観光×イノベーションについて、共に考えるー
Co-Creation
PITCH
秋田の地を実証の場として、その先の社会実装を目指すプログラム。
秋田県自治体×全国のパートナー企業による4つのインキュベーションの成果を発表
-
リアル×バーチャル
大館謎解き宝箱- ファミリー層
- VR
- 魅力発信
- 周遊促進
- 謎解き
観光地を舞台とした謎解きと、VR空間内の謎解きをかけ合わせた消費体験により、新規顧客流入と周遊促進を狙うプロジェクト
大館市 りべる株式会社 -
GPS学びクイズラリー
- 小中学生
- 周遊促進
- 教育
- 位置情報活用
GPSで位置情報を取得し、
周遊しながら地域について学べるクイズラリーにかほ市 合同会社ダイスコネクティング -
『ミズモシャトル』のご提案~美郷町への移動をもっと自由に~
- 二次交通
- タクシーライドシェア
- AI
主要駅から観光地を結ぶタクシーライドシェアで、
2次交通の課題を解決美郷町 株式会社NearMe -
第二のふるさと、
小安峡温泉プロジェクト。- 滞在体験
- 地元とのふれあい
- ウェルビーイング
テレワーカーやフリーランスに寄り添う、
小安峡温泉滞在体験湯沢市 dot button company株式会社
主催 Organize
Mentor
藤田 豪
株式会社MTG Ventures
代表取締役
柴田 裕
JR東日本スタートアップ株式会社
代表取締役社長
照井 翔登
テルイアンドパートナーズ株式会社
取締役副社長
中村 亜由子
eiicon company
代表/founder
Supporter
秋田県観光連盟
にかほ市観光協会
合資会社黒銀タクシー
千屋タクシー株式会社
トマトクリエイション
きらめき女子会
Organize
佐々木 一生
秋田県
観光文化スポーツ部
観光振興課長
大森 禎之
eiicon company
自治体・公共支援G
Consultant
※本事業は「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を活用した「秋田県令和4年度 デジタル技術を活用した観光エリア支援事業」の一環としてプログラム運営をしております。
イベント概要 Event Outline
- 日時
- 2023年3月3日(金)13:30~17:30
- 場所
-
秋田市文化創造館
〒010-0875 秋田県秋田市千秋明徳町3-16 - 参加費
- 無料
- 対象
-
- 秋田県内の観光に携わる行政、団体、地場企業
- 地域ビジネスとの連携に関心のあるスタートアップ
- 既存事業に課題を感じ、新たな取り組みにチャレンジしたいと考えている企業
- イノベーション創出・新規事業開発を検討している企業 など
本プログラムに関するご質問・お問い合わせはakita-dip@eiicon.netまでお気軽にお問い合わせください。