愛知県の三河湾に接している西尾市。
日本でも有数の抹茶の生産地であり、
かつ自動車関連のものづくり企業の
集積地でもある西尾。
「BiZCON NISHIO 2023」は
多様な産業が盛んな
西尾市内の
課題を解決し、
地域をより
活性化させる事業の創出と実装を
目指す
ビジネスプランコンテストです。
本コンテストは、地域の課題解決に繋がる
アイデアや
技術を持つ企業が
地域のサポーターと共に
事業創出を目指す一般部門と、
自由な発想を活かし西尾市
がよりよくなる
ビジネスアイデアの
創出を目指す
高校生部門の
2部門で実施します。


賞 金
受賞者には地域でのビジネスの実装や起業に
向けたバックアップや、
開発・実証支援に
向けた支援金を市より支給します。
- 一般部門
-
- 高校生部門
-
プログラムの流れ
2つのステップを経て、地域課題の
解決に資する事業/サービスの
開発を目指します。

西尾市とは

愛知県の西三河地区に位置し、三河湾に隣接する「西尾市」。
六万石の城下町として栄えてきた西尾の地。
神社仏閣や伝統芸能が多く、祭りも有名です。平成7年には全国京都会議に加盟が認められ、「三河の小京都」と呼ばれています。
静かで穏やかな海、あじさいに彩られる山、地域に恵みを与える矢作川など、豊かな自然に囲まれたまちでもあります。
西尾は県内有数のものづくりの集積地で、日本の経済発展の原動力ともいえる自動車関連産業が盛んです。
また、地域ブランドとして名高い「西尾の抹茶」や「一色産うなぎ」、「三河一色えびせんべい」のほか、洋ラン、カーネーションなど農水産物も全国トップクラスの生産量を誇っています。
カテゴリー
該当する部門をクリックしてください。
- 対 象
- 具体的なアイデア・サービス/プロダクトを持っており、解決したい課題がある起業家・スタートアップ・起業を志すもの
企業の場合は、中小企業基本法第2条第1項に規定される中小企業者であること。(ただし、みなし大企業は除く)
- 応募要項
-
(1)西尾市の課題解決に向けて主体的にプロジェクト推進を行える企業・個人
(2)個人もしくは団体など組織の形態や、所在地の市内外は問いません。
(3)市税等の滞納者及び暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)
第2条第2号に掲げる暴力団及びそれらの利益となる活動を行う団体またはそれらの構成員の方を除きます。
テーマ
ものづくり企業の課題解決に
繋がるビジネスプランから、
まちや住民をターゲットにした
ビジネスプランまで幅広く募集します。
以下のいずれかのテーマでご応募下さい。

まちの活性化
- 駅や駅周辺を活性化させるビジネスプラン
- 観光客が西尾に訪れるきっかけとなる観光資源の創出に繋がるビジネスプラン
- 空き家や空き店舗を有効活用するビジネスプラン


住民サービスの改善
- 地域の住民が抱える課題を解決するビジネスプラン
- 交通手段の多様化など住みやすいまちづくりを推進するビジネスプラン
- 地震や津波などの災害の対策に繋がるビジネスプラン


ものづくり企業の課題解決や
新規事業の創出
- ものづくり企業の業務改善を推進するビジネスプラン
- ものづくり企業の持つ技術を活用したビジネスプラン
- カーボンニュートラルの対応を推進するビジネスプラン


1次産業(農業、漁業)の
課題の解決
- スマート農業の実現や農家の課題を解決するビジネスプラン
- 漁業関連の事業者の課題を解決するビジネスプラン
- 1次産業関連の事業者の新たな収益の柱の創出に繋がるビジネスプラン

プログラム説明会
サポーター
西尾市の地域課題を解決すべく、
以下の企業・団体が
サポーターとして参画します。
-
西尾市
-
西尾商工会議所
-
一色町商工会
-
西尾みなみ商工会
-
西尾信用金庫
-
名古屋鉄道株式会社
サポーター企業・団体より
提供できるアセット
- 商工会・商工会議所の会員ネットワーク
- 専門家相談(エキスパートサポート)の活用
- 西尾駅前広場、市内公園
- 名古屋鉄道MaaSアプリ「CentX」とのサービス連携
- 名古屋鉄道ドローン事業における連携
- 事業計画策定支援
- 市内事業者とのネットワーク
- 市内空き家、空き店舗の紹介
- 名古屋鉄道の駅施設の活用
- 名古屋鉄道グループが保有する会員組織の活用 など
コンテスト参加のメリット

受賞賞金
グランプリには実装に向けて賞金・支援金 最大200万円を用意しています。

地域ネットワークの活用
ビジネスアイデアの検証を行う際に必要なインタビュー先の紹介や実証フィールドの調整などを行います。

ビジネスメンタリング
著名なメンターによる事業アイデアのメンタリングを定期的に実施します。
審査基準
書類審査を西尾市、事務局、サポーター企業で
審査基準に基づき審査をし、
6社程度を書類通過とします。
- 対 象
- 高校生
※高校生はグループでの応募となります。
※在住地は市内外問いません。
- 応募要項
-
・西尾市の活性化や課題解決に柔軟な発想や熱意をもって取り組めるグループ。
・在住地は市内外問わず、高校生のグループならどなたでも応募可能。
・実際に事業化することは問いません。
・1グループにつき1つのプランのみの応募になります。
・過去に他ビジネスプランコンテストで受賞したプランは応募できません。
テーマ
以下、2つのテーマのいずれかでご応募ください。

まちの活性化
- 駅や駅周辺を活性化させるビジネスプラン
- 観光客が西尾に訪れるきっかけとなる観光資源の創出に繋がるビジネスプラン
- 空き家や空き店舗を有効活用するビジネスプラン


住民サービスの改善
- 地域の住民が抱える課題を解決するビジネスプラン
- 交通手段の多様化など住みやすいまちづくりを推進するビジネスプラン
- 地震や津波などの災害の対策に繋がるビジネスプラン

審査基準
プログラム説明会
説明会では、本コンテストの内容詳細についての説明の他、高校生に向けたワークショップも開催いたします。
ご関心のある方は下記よりお申し込みください。
- 開催概要
- 日時:2023年9月23日(土)13:00~16:00
会場:西尾市役所 22会議室
(愛知県西尾市寄住町下田22番地)
スケジュール

主催/運営
主催

運営

エントリー
応募締切 | 2023年10月13日(金) |
---|---|
応募資格 |
一般部門
高校生部門
|
注意事項 |
|
募集を心からお待ちしています!
本コンテストに関するご質問・お問い合わせ
はbizcon-nishio@eiicon.netまで
お気軽にお問い合わせください。
【事務局】株式会社eiicon(担当:寺田/草柳)