AUBAに
ついて
会員登録
ログイン

地域のスポーツ団体発の オープンイノベーションによる 事業創造プログラム

Shizuoka Sports Open-Innovation
2024

静岡県

株式会社eiicon

コンセプト Concept

静岡県には18ものプロスポーツチームが
本拠地を有し
多くのプロスポーツチームの活躍が
地域に活力を生み出し発展している。

「スポーツ×他産業」

イベント中心の取り組みから日常における
スポーツ振興への転換、
スポーツチームと共に新しい価値を創出する
パートナーを募集いたします。

スポーツと他産業との共創により、
地域活性化に繋がる革新的なスポーツビジネス
の創出を目指す、
オープンイノベーションプログラム
『FIELD』が始動します。

静岡
ブルーレヴズ

(ジャパンラグビーリーグワン 所属)

ベルテックス
静岡

(プロバスケットボール Bリーグ B2西地区 所属)

各チームのインタビューはこちら

テーマ Theme

  • Theme 01

    Team 静岡ブルーレヴズ

    Event ラグビー(リーグワン)

    ファン、地域、環境にもやさしいサステナブルな試合の実現に向けたチャレンジ!

    「静岡から世界を魅了する、日本一のプロフェッショナルラグビークラブ」を掲げ、2021年に前身のヤマハ発動機ジュビロから静岡ブルーレヴズに生まれ変わりました。現在は年間合計60,000人強の来場者を記録。革新と情熱で、心躍る最高の感動をつくり出し、ラグビー界での世界最高峰にチャレンジしております。より地域に愛されるチームとして試合開催時のクラブの課題解決に加え、地域住民の満足度向上や環境への配慮を目指し、地域の社会課題の解決を図るためのパートナーを募集します。
    課題・背景
    • 来場者増加に伴うホームゲーム開催前後の3,000台の自家用車による周辺道路渋滞緩和の手段
    • 交通渋滞による来場客の満足度低下や周辺住民、事業者への影響を考慮した来場手段の確立
    • アイドリングストップによるCO2排出や地域環境への懸念

    Team Information

    活用リソース・強み
    • 年間6~8万人が来場するホストゲーム9試合(ヤマハスタジアム、エコパスタジアム、IAIスタジアム日本平の3会場)
    • 静岡県内の13自治体との連携協定
    • 親会社のヤマハ発動機をはじめとする約130社のスポンサーネットワーク
    • チームを応援する約3万人の会員ネットワーク(有料会員約3,000人)
    • 各種プロモーション活動への選手約50名、日本代表選手3名の協力体制
    求めるパートナー
    • MaaS
    • ライドシェア
    • シェアサイクル
    • CO2排出量の可視化
    • カーボンニュートラル
    • カーボンオフセット
    • カーボンクレジット
    • エンターテイメント
    • SDGs
    • ESG
    01
    来場者・住民にとって
    快適な来場手段を目指す

    3,000台の自家用車が来場するホームゲーム。試合前後の交通渋滞を解消する新たな来場手段や渋滞緩和の仕組みによるファンや地域住民の満足度向上へ向けた挑戦。

    02
    地域の環境へ寄与する
    エコアクション

    チームが現在取組む脱炭素・脱プラに向けた「スクラムアクション」。 CO2排出量の可視化やチームを起点としたやファンや市民の環境貢献に寄与する行動変容を促す地域に愛される新しい価値の創造。

    03
    スタジアム周辺の渋滞緩和に向けたエンターテイメントの提案

    試合後、これまでにないイベントを開催し、来場者にとって新しい観戦価値を提供する。人流を分散させ、ファンエンゲージメントを向上させる取組への挑戦。

  • Theme 02

    Team ベルテックス静岡

    Event バスケットボール

    日本一愛されるマスコットキャラクター「ベルティ」の実現と、市民一人ひとり生活しやすい多様性が尊重される街を目指す!

    設立から6年、「スポーツで、日本一ワクワクする街へ。」の実現に向け「人づくり、街づくり、夢づくり」を理念に地域振興を目的に活動を進めてきました。これまで学生から高齢者まで様々なタッチポイントを創造し、スポーツに係る人・そうでない人が「お互いに応援し合える社会」の実現へ向けマスコットキャラクターのベルティを最大限活用した新しい価値創出に向けた共創パートナーを募集します。
    課題・背景
    • マスコットキャラクター「ベルティ」(MASCOT OF THE YEAR 2023-24 10位)の人気獲得施策や社外に活用いただく仕組みづくり
    • 既存アセットを戦略的に活用し興行時の集客や新しい収益チャンネルを開拓したい
    • 市民一人一人の試合の楽しみ方が尊重される環境整備と地域で許容される考え方の浸透

    Team Information

    活用リソース・強み
    • 1試合平均、来場者2,500人強が来場するホームゲーム(年間30試合)
    • 1,400名が登録するファンクラブ「VELSTAR」と6万アカウントがフォローするSNSネットワーク
    • 静岡県内の11自治体、静岡県バスケットボール協会、静岡市茶商工業組合との連携協定
    • 約200社のスポンサー企業の支援体制
    • 所属500人を超えるスクールやアンダーカテゴリーチーム
    求めるパートナー
    • 多様性
    • ダイバーシティ
    • ウェルビーイング
    • 探求学習
    • 福祉
    • 介護
    • 教育
    • フェムテック
    • メンタルケア
    • AI
    • DX
    • NFT
    • コミュニティ
    01
    親子で多様性を学ぶ
    学習プログラム

    ベルティはこれまで地域で多くの子どもたちとの接点を創出してきました。自分の考えが他の人に許容される地域の実現。幼少期の子どもと親に多様性の認知拡大にチャレンジします。

    02
    働く人材が尊重される
    企業向け社員研修

    人的資本経営が注目を浴びる中、企業で活躍する社員一人一人の考えが尊重され、より企業で活躍できる環境を支援する仕組み作りに挑戦します。

    03
    多様性が尊重される
    学生向けコミュニティ組成

    デジタル化されていく社会の中で、個性が芽生える学生は多様な可能性を秘める。学生、個々人が自由に思想を表現し許容される学生の可能性を広げるコミュニティを創造します。

メリット Merit

  • 各社意思決定者
    がオーナー

    各チーム事業創出にコミットする推進体制

  • 伴走・インキュベーション
    支援

    事務局の専任コンサルタントによる事業化・実証実験に向けた伴走支援

  • 情報発信
    サポート

    プロジェクト進捗・成果を静岡県・事務局が情報発信し、認知拡大をサポート

スケジュール Schedule

  1. 2024/10/8

    エントリー開始

  2. 2024/10/17

    プログラム説明会(オンライン)

  3. 2024/11/5

    応募締切

  4. 2024/11月中旬

    書類選考・面談選考

  5. 2024/11/20

    選考結果のご連絡

  6. 2024/11/28

    ワークショップ

    1日で共創ビジネスアイデアをブラッシュアップし、事業の骨組みまで創ります。
    日時:2024/11/28(木)
    場所:静鉄のコワーキングスペース/シェアオフィス =ODEN
    (〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠2丁目8-10)

    外部有識者の事業化に向けたメンタリングも実施いたします。

  7. 2024/11~

    INCUBATION

    採択された事業アイデアはメンター・サポーター企業とともに事業化に向けたインキュベーション・実証実験を進めます。
  8. 2025/3

    成果発表会

    ※静岡市内にて開催予定
  9. 事業化、社会実装へ

プログラム説明会

説明会では、本プログラムの内容詳細についての説明のほか、質疑応答も広く受け付けます。
少しでもプログラム参加にご関心のある方は、お気軽に下記よりお申込みください。

開催概要

日時
2024年10月17日(木)
13:00~14:30
会場
オンライン開催

プログラム説明会のアーカイブを見る

主催 Organize

Host Team

静岡ブルーレヴズ

(ジャパンラグビーリーグワン 所属)

ベルテックス静岡

(プロバスケットボール Bリーグ B2西地区 所属)

Mentor

平地 大樹

プラスクラス・スポーツ・
インキュベーション株式会社
代表取締役インキュベーター

下薗 徹

株式会社eiicon
インキュベーションクオリティ室
Quality of Open Innovation officer

Organizem

静岡県

株式会社eiicon

エントリー Entry

応募締切
2024/11/5(火) 23 : 59
応募資格
  • プロダクトや技術をお持ちで、アイデアの事業化に取り組むことのできる法人/チーム(企業規模は問わない)
  • 2024/11/28(木)開催のワークショップ終日参加できる方

本プログラムに関するご質問・お問い合わせは
shizuoka-sports@eiicon.netまでお気軽にお問い合わせください。

積極募集中のオープンイノベーションプログラムをPick up!

Entry 応募締切 2024 11 /5(火)