CONCEPT コンセプト
「最先端のデジタル技術を活用した
さらなる社会イノベーション」を目指し、
共同プロダクト開発や技術導入による
課題解決パートナーを募集します。
オーイーシーの
オープンイノベーション構想
「ソリューション・共創アイデア募集」ではなく、
ビジネス現場における課題・プロダクト展開を
行う上での課題を抽出することから始める
「課題の募集」型プログラム。
共創の流れ
課題をもとにした、ソリューションの開発/
プロダクトの共同開発 → 実証実験 → 事業化

MERIT オーイーシーの強み

豊富な開発実績・
技術力
- 【技術】AWSをはじめとした豊富なクラウドシステム構築実績:年間(累計)20件
- 【技術】クロスプラットフォームに対応した高速プロトタイプ開発<実績:西日本鉄道株式会社>

豊富な公共案件実績・
プロジェクト
マネジメント力
- 【安心/安全】高水準のセキュリティ環境を要求される行政案件の受託実績:年間(累計)150件
- プライバシーマークや各種ISOなどのセキュリティ認証を保有

新規事業開発
ノウハウと伴走力
- イノベーションワークショップ、ユーザーインタビュー、ビジネスモデルデザインなどを通した課題抽出・仮説定義など、開発要件を策定するフェーズからの豊富な伴走実績
共創活動実績
アイデアソン/ハッカソンなどを実施し、新規事業開発を伴走。
主な実績は以下の通り。
アイホン(株)、西日本鉄道(株)、(株)西日本
新聞社
(株)トキハ、(株)大分銀行、国立大学法人大分大学 など
FOCUS AREA オーイーシーの技術領域
-
ソフトウェア
開発サービス -
AI・IoT
活用支援サービス -
ドローン
活用支援サービス -
豊の国
IaaSサービス -
ネットワーク構築
サービス -
データエントリー
サービス -
ハードウェア
販売・保守サービス -
技術者派遣
サービス -
ITサービス
管理 -
BPO
サービス
THEME 募集テーマ
画像認識技術/AI解析技術を
活用した
ビジネス現場のアップデート
あらゆるビジネス現場において、人の目や感覚で判断・実施が行われている業務はまだまだ多いことが現状。オーイーシーは顔認証・物体検出・感情分析などの画像解析/モザイク処理・色調変化など様々なシーンに対応可能な画像処理技術を保有しており、この技術により様々な現場の効率化/プロセス変革を実現したい。
- # 画像解析
- #AI技術
- # 生産性向上
- # アジャイル
求めるパートナー像
-
目視確認や点検など、人が都度判断する業務が根強く残っていることに課題感を感じている企業
例)介護/医療/駐車場など -
画像や動画などのデータが蓄積されているが、うまく利活用出来ていない企業
例)第1次産業/製造業など -
共同開発を通じてAI技術の知見を深めたい・共に企画立案に向けて活動したい企業
オーイーシーの強み・実績
-
観光/商業施設や交通機関の遺失物(落とし物)管理を画像識別で変革
<実績:水族館うみたまご、トキハデパート、大分バス> -
駐車場の利用状況を画像解析でリアルタイムに検出・管理
<実績:大型ショッピングモール「わさだタウン」、鹿児島空港>
IoTゲートウェイ「GREIF」を
活用したあらゆる
物体稼働データの可視化・改善
ヒトの活動が物理的に難しい空間においても空間把握の必要性は存在。「GREIF(グライフ)」はGPS情報の取得、発電、通信、センサーなどをオールインワンで実装可能な次世代IoTゲートウェイ。これを活用することによりヒトが介在するビジネス現場のデータ化・課題の解決に貢献したい。
- # 高精度位置情報(GPS、GNSS測量)
- # 屋外対応
- # 防水防塵
- # 通信( Bluetooth、 LTE、Wi-SUN、Wi-Fi)
- # 各種センサー接続
- #24Vバッテリ標準対応
求めるパートナー像
-
防災/冠水/増水/水位をセンサーで検出し、状態の認識が必要な業種
-
建設現場の安全管理/生産ラインの生産性向上/ヒト・モノの動きを検知・制御が要される業種
-
農業/水産業/鳥獣対策/自然の変化に日常的な対応が要される業種
オーイーシーの強み・実績
- ゴミ収集車における収集軌跡のリアルタイム管理・通知
- センサーにおけるステーション毎のゴミ収集量の把握
- 豪雪地域における除雪車の管理および現場状況の把握
- 第1次産業における家畜の飼育環境の適正化、鳥獣被害への対策支援
プッシュ型WEBシステムを
活用したリアルタイム情報伝達
利用者が多いWEBシステムでは、自動リロード間隔とサーバー負荷のトレードオフにより、リアルタイム性が要求される部分のUXを下げる仕様となっているケースが多い。
クラウド、サーバーレスといったリソースを有効活用する仕組みとPUSH型アーキテクチャを利用する事で、従来では実現できなかったリアルタイムの情報更新・UXクオリティを実現していきたい。
- # リアルタイムWEBシステム
- #PUSH型アーキテクチャ
- # クラウドシステム構築
- # 少量・高頻度データ
求めるパートナー像
-
為替や株などリアルタイムでの情報把握が重要な金融商材を扱う業種
-
移動手段や宿泊施設、比較サイトなどのリアルタイムで情報更新が必要なサービスを扱う業種
-
その他ブラウザ上で情報を発信する必要があり、リアルタイム性を要する情報・サービスを扱う業種
オーイーシーの強み・実績
- 車両管理IoTにおけるリアルタイム動体追跡のシステムの開発
- セリ会場の臨場感を再現するリアルタイムWEBオークションシステムの開発
- サポートセンター向けWEBチャットシステムの開発
SCHEDULE スケジュール
-
- 2022/1/17
-
エントリー開始
※エントリー日によって選考時期が
異なります
-
- 2022/3/2
第1期応募締切
-
- ~ 2022/3月中旬
書類選考の実施
-
- ~ 2022/3/31
選考結果通知、共創に向けた
お打合せのご連絡
-
- ~ 2022/4月以降
共創アイデアのブラッシュ
アップ/PoC計画策定
-
PoC実施
-
- 2022/3/31
-
第2期応募締切
-
- ~ 2022/4月中旬
書類選考の実施
-
- ~ 2022/4/30
選考結果通知、共創に向けた
お打合せのご連絡
-
- ~ 2022/5月以降
共創アイデアのブラッシュ
アップ/PoC計画策定
-
PoC実施
※ご応募前のディスカッションのご要望も受け付けております。
kyo-so_auba@oec.co.jp(オーイーシー 担当安藤宛)までお気軽にご連絡ください。
※第1期・第2期は選考期間が異なるのみでテーマ内容やその後の進行に差異はございません。
ご都合がよろしいタームでのエントリーをお願い致します。