コンセプト

社会課題解決に向けて先進技術の社会実装を目指す
はじまりは、
あたりまえな暮らしを支えるシステム開発。
オージス総研は
大阪ガスのIT戦略事業会社として誕生し、
40年以上にわたり都市ガスという
社会インフラを支えるシステムの開発・運用を
行ってきました。
そして今、次の挑戦へ。
「農業・畜産業」「介護」
「ものづくり」「ヘルスケア」など
社会課題を抱え特にDXが求められる今。
スタートアップの持つ先進技術/デジタルサービスに、
オージス総研の
社会実装を見据えた開発力を掛け合わせ、
“あたりまえに使われるサービス”へと
進化させることで、社会課題解決に挑みます。
求める先進技術/
デジタルサービス
- エッジデバイス
- ロボティクス
- センシング
- webサービス
社会実装を見据えた
開発力
- 傾向を読み解くデータ分析
- 異常や言動を把握する映像解析
- 24時間365日の安定稼働
- 高頻度、大容量なシステム連携
- セキュアな環境の構築
- ユーザー視点のUI/UX設計
先進技術/デジタルサービスが “あたりまえ”に活用されている社会へ
募集テーマ

農業・畜産業
省人化や効率化を実現する
次世代ソリューションの開発
農業・畜産業は、気候変動、労働力不足、高齢化といった深刻な課題に直面しており、特に作物や家畜の管理、収穫や作業の自動化において効率化が急務となっています。 大規模・高付加価値を目指す一次産業のデジタル化を共に推し進めるスタートアップを募集します。
パートナー企業に求める強み
- 農業・畜産業への知見
- エッジデバイス
- ロボティクス
- センシング
- webサービス
- 各種管理システム
求める先進技術例
-
センシングデータに
基づく
自動制御灌漑システム作物の生育データや土壌水分・温度・湿度などのセンサーデータを活用し、自動制御できる灌漑システムの構築。
-
自動運転トラクターや
自動収穫ロボットを
活用した省人化システム農業機械やドローンのロボティクス技術と映像解析を活用した高精度な自動収穫システムの構築。
-
環境センシングとデータ
活用による
スマート畜産管理システム家畜の行動データや環境センサーを活用し、給餌・換気・温度管理を自動最適化するスマート畜産管理システムの構築。
介護
介護現場の人的負担を軽減する
業務支援・
自動化ソリューションの開発
介護現場は人手不足や高齢化により深刻な課題を抱えており、記録・見守り・スケジュール管理などの業務効率化が急務となっています。介護の質と職員の負担軽減を両立する現場DXを共に推進するスタートアップを募集します。
パートナー企業に求める強み
- 介護現場への知見
- エッジデバイス
- ロボティクス
- センシング
- webサービス
- 各種管理システム
求める先進技術例
-
センサーや映像データ
連携による自動記録・
アラートシステムバイタル・動作・位置情報などのセンシング技術を活用し、映像解析やAI予測によって自動記録や異常時のアラート発信が可能な介護支援システムの構築。
-
介護用ロボットの
利便性向上と利用状況を
見える化する仕組み移動支援ロボットの現場導入に向け、UI/UXの再設計や映像解析による最適動作の実現、使用ログを活用した保守管理システムの構築。
-
業務支援SaaSとセンサー/
ロボット等介護デバイス
との連携基盤の構築介護記録や勤怠管理などの業務支援SaaSと各種デバイスのデータを連携し、現場で活用しやすいダッシュボードによるデータ一元管理基盤の構築。
ものづくり
ものづくり現場の暗黙知を
見える化し、
現場の人手不足や高齢化に挑む
ソリューションの開発
ものづくりの現場に眠るノウハウや作業判断をデジタル化することで、属人化の解消や技能伝承の効率化、作業の標準化が図れ、現場の人手不足や高齢化の課題解決にも繋がります。持続可能なものづくり体制の構築に共に挑むスタートアップを募集します。
パートナー企業に求める強み
- ものづくり業界への知見
- エッジデバイス
- ロボティクス
- センシング
- webサービス
- 各種管理システム
求める先進技術例
-
AI×画像認識による
外観検査の自動化システムエッジAIカメラによる画像認識をラインに組み込み合否データの記録や分析を行うシステムの構築。
-
食品工場における
HACCP対応の
自動モニタリングシステムHACCP対応業務ツールとIoTセンサーを連携し、様々なデータを自動で記録・可視化する一元管理システムの構築。
-
予兆による設備保全・
リモート保守を実現する
クラウド監視システムセンサーの稼働データをクラウドで常時監視し、異常の兆候をリアルタイムに検知。トラブルを未然に防ぎ、現場負荷を軽減できるシステムの構築。
ヘルスケア
バイタルデータを元に
予防や行動変容を促し
健康寿命の延伸に資する
ソリューションの開発
様々なセンシング技術により、心拍数や血糖値から脳波に至るまで新たなバイタルデータの取得が可能となっている一方で、日常の健康管理や病気の予防へのそれらデータの活用はまだ一般的とは言えません。データに基づく行動変容を支援し、未来の医療費抑制につながるソリューションを共に創るパートナーを募集します。
パートナー企業に求める強み
- ヘルスケア領域への知見
- エッジデバイス
- ロボティクス
- センシング
- webサービス
- 各種管理システム
求める先進技術例
-
ストレスや集中度の
把握による
健康経営支援ソリューション脳波計を活用し従業員のストレスレベルや集中度をリアルタイムで把握、可視化し、健康経営を支援するソリューションの構築。
-
行動データの分析による
パフォーマンス最大化支援
の仕組みセンシングによる睡眠データや勤怠データ等を掛け合わせることで、個々のパフォーマンス最大化に向けた洞察やアドバイスを提供する仕組みの構築。
-
音声・表情分析により
うつや休職リスクを
検知するソリューション音声分析と表情認識技術を活用し、従業員の感情や精神的な状態を検知。うつや休職リスクを早期に発見し、迅速な対応を支援できるソリューションの構築。
スケジュール


-
エントリー開始
-
2025/8/8(金)早期応募締切
早期応募いただいた企業様には、選考前の面談・ブラッシュアップを
させていただく可能性がございます。その際は事務局よりご連絡を差し上げます。
※全てのご応募が対象というわけではございません。予めご了承ください。 -
2025/8/29(金)最終応募締切
-
2025/8月下旬
~2025/9月下旬書類選考・面談選考 -
採択企業の決定
事業化に向けた共創案のディスカッションへ -
社会実装・事業化
エントリー

-
早期応募締切
2025年8月8日(金) 早期応募いただいた企業様には、選考前の面談・ブラッシュアップをさせていただく可能性がございます。その際は事務局よりご連絡を差し上げます。
※全てのご応募が対象というわけではございません。予めご了承ください。 -
最終応募締切
2025年8月29日(金)
-
応募資格
- ・法人登記がなされていること。
企業規模は問わない。 - ・プロダクトや技術をお持ちであること。
- ・法人登記がなされていること。
本プログラムに関するご質問・お問い合わせは
support@eiicon.netまで
お気軽にお問い合わせください。