in DIAGONAL RUN TOKYO
社会実装されるアイデアを創出
リソース・テーマ
OKIは、1世紀以上にわたり「進取の精神」で技術力を培い、社会に貢献してきました。
これまで培ってきたOKIの実績・保有技術・データには、計り知れない可能性があります。
キャッシュレス化が加速するといわれている金融市場で、ATMの市場シェアNo1を誇るOKIの監視ネットワークを使い、
銀行サービスやATM以外の用途で新たなサービスの提供ができないだろうか?
駅や空港に設置しているOKIの発券機やチェックイン端末と連携することで、これまでにない画期的な事業を創造することはできないだろうか?
設置されているOKIの機器や、保有しているデータなどのリソースを活用することで、社会課題の解決に向けたソリューションを提供していきたい。
どれだけ社会を変えることができるのか。共に未来を描きませんか?
活用リソース
-
データ処理・センシング
- ・交通プローブデータ
- ・画像処理(顔・静脈・指紋など)
- ・セキュリティ技術
- ・マシン・ラーニング/AI など
-
端末
- ・全国の銀行・コンビニエンスストアのATM
- ・全国の駅の発券機
- ・空港のチェックイン端末
- ・ETC・路側センサー など
-
ネットワーク
- ・監視ネットワーク
- ・コールセンターシステム
- ・保守ネットワーク
- ・警備ネットワーク など
スケジュール
11/23(祝)10時-16時
年度内製品化目標!
メンター
-
加藤 由将東京急行電鉄株式会社
都市創造本部 開発事業部 事業計画部 都市政策担当2004年入社。経理を経験後、社内新規事業の立ち上げに携わりコンセプト設計から運営まで一貫して遂行。MBA取得。2015年に「東急アクセラレートプログラム」を始動させ現在に至る。
-
光村 圭一郎三井不動産株式会社
ベンチャー共創事業部 事業グループ 主事出版社勤務を経て2007年三井不動産入社。2014年にオープンイノベーション拠点「Clipニホンバシ」を立上げ、現在に至る。スタートアップウィークエンドの審査員やKDDI∞Laboメンター等を経験。
-
坪井 正志沖電気工業株式会社
常務執行役員 情報通信事業本部長83年沖電気工業入社。11年4月通信システム事業本部企業ネットワークシステム事業部長。 15年4月執行役員、同年10月ソリューション&サービス事業本部副本部長。17年4月常務執行役員、情報通信事業本部長。
-
千村 保文沖電気工業株式会社
経営企画本部政策調査部、主幹 (兼)イノベーション・プロジェクトチーム、情報通信事業本部事業管理室(IP電話普及推進センター代表)81年沖電気工業入社。データ通信交換機のソフト開発に従事。VoIP製品の開発、標準化を担当。 02年IP電話普及推進センタを設立、センタ長に就任。15年経済・政策調査部 上席主幹に就任。主な著書「SIP教科書」他。
-
天野 麻依子三井住友フィナンシャルグループ
ITイノベーション推進部 部長代理大学卒業後、日本アイ・ビー・エムに入社。システムエンジニア、コンサルタント を経てマーケティング、新規ビジネス創出を担当。金融の未来がテクノロジーで変わりゆ く現場を目の当りにし、金融機関へ転職を決意。 2016年より三井住友フィナンシャルグループに入社、現在に至る。
-
阿部 展久株式会社みずほフィナンシャルグループ
デジタルイノベーション部 部長10年強に亘り個人向け商品・サービス開発を担当。 顧客データを活用した信用リスク管理・データベースマーケティング及び インターネット・モバイル等を活用した商品・チャネル開発を経験後、経営企画に約7年従事。
最優秀賞
調査費用など50万円相当を支援
応募条件
- アイデアソンに両日参加が可能であること
- 個人(個人事業主・企業勤め・学生含む)・企業応募可
プログラム後は、年度内製品化目標を目指し、その後のOKIとの共創も見据えて進めていきます。