コンセプト

お客様にどんな価値を
もたらせるか?
セブン‐イレブン・ジャパンは、
1974年の国内1号店オープン以来
コンビニ業界のトップランナーのひとりとして、
お客様にとって「近くて便利」な存在としての
コンビニエンスストアのあり方を
今日までかたちづくってきました。
そして今、私たちは
全国2万1千以上のセブン-イレブンの店舗が
「近くて便利」を超えた新たな価値を探索し
お客様の「明日の笑顔を共に創る」ことを
目指しています。
たとえば
人のつながりが希薄化している地域の中で
誰もが集えるコミュニティの場として。
訪れた観光客が地域の魅力・文化・歴史に
触れられる場として。
お客様が心身の健康を日々向上させられる場として。
地域それぞれの顔を持ったコンビニとして
お客様ひとりひとりにオンリーワンの
意味と価値を持ったセブン-イレブンをつくりたい。
私たちの思いとともに、セブン-イレブンの
新しいかたちを創り出してくれる
共創パートナーを募集します。
募集テーマ

- コミュニティ
- 地域創生
地域の魅力発信、地域コミュニティの希薄化、地域産業の活力、地域の暮らし機能の維持、地域の風習、祭事、防災、企業の後継者問題…セブン-イレブンが立地する地域がもつそれぞれの課題。
地域のお客様と直接の接点を持つセブン-イレブンだからできる課題解決のモデルをつくる、そんな共創アイデアを募集します。
求める技術・パートナー像
- #地域創生
- #スマートシティ
- #コミュニティ
- #ハブ形成
- #交流促進
- #移住支援
- #関係人口
- #不動産
- #事業承継
- #起業
- #インキュベーション
- #ビジネスマッチング
- #DX化支援
- #地産地消
- #特産品
- #広告
- #副業支援
- #地域通貨
- #自治体
- #EBPM
- #官民連携
- #ふるさと納税
- #アップサイクル
- #循環型社会
- #冠婚葬祭
- #祭事
- #ハレの日
- #お祭り
- #災害DX
- #防災・減災
共創アイデア例
-
地域行事や祭事の継承・
発展支援地域のアイデンティティ、お客様の心のよりどころである地域行事や祭事を未来につなぎ、セブン-イレブンが地域の活力を高める拠点となる
-
地域コミュニティ機能の
代替自治体が維持管理コストに悩まされている地域コミュニティスペース(例:地域協働支援センター)の代替機能を果たし、地域コミュニティの維持発展に寄与する
-
地域企業の
事業承継サービス代々続いてきた地場産業における後継者問題を解決するため、セブン-イレブンがハブとなった地域企業支援を行うことで地域経済の活性化をはかる
- インバウンド
インバウンド需要拡大が拡大する中、海外からの観光客側には言語の壁、検索や予約の難易度、シームレスで快適な移動、受け入れる地域側には観光資源のPR、人手不足、オーバーツーリズムなどの様々な課題が存在します。
観光のあらゆるシーンを支え、地域内外のお客様に新たな価値を提供する、お客様に寄り添う共創アイデアを募集します。
求める技術・パートナー像
- #観光テック
- #AR・VR
- #メタバース
- #デジタルスタンプ
- #ラストワンマイル
- #多言語対応
- #予約代行
- #レコメンド
- #シェアモビリティ
- #手ぶら観光
- #ガイド案内
- #コンシェルジュサービス
- #ペットツーリズム
- #フェス
- #歴史・文化
- #体験・経験
- #インバウンド
- #地域ブランディング
- #通貨為替
- #オーバーツーリズム
共創イメージ
-
「手ぶら観光」を可能に
する荷物預かり・配送サ
ービスその地でしかできない思い出作りを支えるために、預かりから受け取りまで荷物の持ち運びを気にせずに観光や体験に没頭できるようにするサービス
-
オフシーズンに地域の
祭り
をAR体験観光地で生じるオーバーツーリズムや繁閑差への対応という課題に対し、シーズン以外でもその地域の「本物の体験」ができる場所をつくりオールシーズンの観光需要を創出
-
コンビニ周辺の
地域観光の
リコメンド・
手配サービス市町村単位ではなく、セブン-イレブン周辺の地域単位で楽しめる観光ルートを提案。さらにそのルート上の交通・食事・宿泊などの一括手配まで行えるワンストップサービス
- Z世代のコンディショニング
- 中高年の未病
Z世代が陥りやすい運動不足、不規則な生活、デジタルコミュニケーション。中高年の生活習慣病をはじめとした食事や運動、睡眠への課題。セブン-イレブンに来店するお客様一人ひとりが大切にしたい健康と向き合い、メンタルヘルス、コンディショニング、未病領域など新しい価値創出を実現するための共創アイデアを募集します。
求める技術・パートナー像
- #ヘルステック
- #保育
- #介護
- #ソーシャルグッド
- #フェムテック
- #スリープテック
- #分析・可視化
- #動画
- #メンタルヘルス
- #カウンセリング
- #マインドフルネス
- #リラクゼーション
- #チル
- #コンディショニング
- #トレーニング
- #カタボリック
- #フレイル
- #ヘルスケア
- #ウェルネス
- #未病
- #予防医療
- #メディケーション
- #地域医療
- #ウェルビーイング
共創イメージ
-
チルな時間を過ごすため
の
Z世代向け空間・
サービス日々のストレスから一時でも解放され、メンタルヘルスを保つための空間・サービスを提供。お客様の身近にいるセブン-イレブンだからできる社会的な健康増進スポットに
-
未病・フレイル対策
サービス医療費・介護費削減の観点からも注目される、未病やフレイルへの対策。セブン-イレブン商品の活用や敷地を利用した健康増進の取り組みを通し、健康を支える共助のコミュニティづくりや地域医療にも貢献
-
ウェアラブルデバイス
への
商品リコメンド
サービスひとりひとりのヘルスケアデータとセブン-イレブンの商品データを連携。コンディショニング中に立ち寄ったお客様が心身にとってベストな商品選びが可能に
提供できるアセット


全国2.1万以上の
セブン-イレブン店舗を中心とする
リアルプラットフォーム
チェーン全体で2,000万人/日の来店があるお客様との直接的な接点。地域コミュニティ機能や、アプリを使った宅配サービス「7NOW(セブンナウ)」によるプッシュ型のアプローチにも取り組んでいます。
活用可能なアセットの例
-
セブン-イレブンの店舗および店外スペース
(PoC段階では直営店) -
イートインをはじめとした
店内スペース

膨大な顧客データを有する
デジタルプラットフォーム
アクセスできるデジタルアセットの規模も強み。将来的に、DL数2,200万人、MAU860万人のお客様とつながる「セブン-イレブンアプリ」や、8,100万人以上のnanaco会員データを活かしたサービス展開の可能性も拓けます。


商品開発、供給、販売まで
一気通貫した
サプライチェーン
商品の開発や調達からお客様の手元まで一気通貫のサプライチェーンを保有。業界や企業の垣根を超えたチームマーチャンダイジングや、セブン-イレブンのオリジナル商品だけを作る食品工場による商品供給も強みです。

1~3に関連する内容として、
ぜひ「セブン-イレブンの横顔」もご参照ください。

共創推進に向けた
バックアップ
多様な業界/ビジネスに精通したメンター陣によるビジネスメンタリングや、採択された共創アイデアについて1社あたり50万円(予定)のPoC費用(事業検証)費用のサポートを行います。

スケジュール


-
2024/7/16
エントリー開始
-
2024/7/31
早期応募締切
提案内容への事前フィードバックあり!
※早期応募企業様には、
ご希望に応じて選考前のブラッシュ
アップ・面談をさせていただく可能性
が
ございます。 -
2024/8/26
最終応募締切
-
2024/8月下旬
~2024/10月初旬書類選考・面談選考
-
2024/11/5・6
セブン-イレブン・ジャパン
日時:2024/11/5 (火)・11/6(水)
BUSINESS BUILD 2024
場所:東京都内予定
2日間で共創ビジネスアイデアを
ブラッシュアップし、
事業の骨組みまで創ります -
2024/11月中旬
~2025/2月中旬インキュベーション期間・PoC実施
BUSINESS BUILDにて採択された
事業アイデアは、
社会実装に向けたインキュベーション・実証実験を進めます。 -
2025/3月上旬
最終報告会
事業化に向けた継続判断
エントリー

-
早期応募締切
2024年7月31日(水)
※早期応募企業様には、ご希望に応じて選考前の
ブラッシュアップ・面談を
させていただく可能性がございます。
ディスカッションをご希望される場合、
早期応募締切までに一度ご応募ください。 -
最終応募締切
2024年8月26日(月)
-
応募資格
- ・法人登記がなされていること。
企業規模は問わない。 - ・プロダクトや技術をお持ちであること。
- ・2024年11月5日(火)・6日(水)に
実施される
「セブン-イレブン・ジャパンBUSINESS BUILD 2024」に
2日間終日参加できること。
- ・法人登記がなされていること。
本プログラムに関するご質問・お問い合わせは
support@eiicon.net までお気軽に
お問い合わせください。
PICK UP!