TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. 【富士通×スタートアップ】富士通が挑む「共創」ーーロボット×AI、自動翻訳、ブロックチェーン、シェアリングーー
【富士通×スタートアップ】富士通が挑む「共創」ーーロボット×AI、自動翻訳、ブロックチェーン、シェアリングーー

【富士通×スタートアップ】富士通が挑む「共創」ーーロボット×AI、自動翻訳、ブロックチェーン、シェアリングーー

0人がチェック!

デジタル革新に向けた、パートナーとの共創の取り組みなどを紹介する「富士通フォーラム2017」は5月18日~19日の2日間、東京国際フォーラムで開催され、スタートアップと富士通株式会社による共同プレゼンテーションに来場者の興味を引き付けられた。このプレゼンテーションは臨時イベントとして行われ、会場は満席に。立ち見も多くあり、同社のスタートアップとの共創事例に強い関心が寄せられていることをうかがわせた。

冒頭、富士通株式会社 マーケティング戦略本部 戦略企画統括部 シニアディレクター(ベンチャープログラム担当)の徳永奈緒美氏が挨拶。同社が提供する「MetaArcベンチャープログラム」の取り組みに触れ、プログラムを通じてスタートアップと活発に新たなビジネスを創造していることを伝えた。

続けて、スタートアップと富士通共同で行われた4チームのプレゼンが「AI」・「ブロックチェーン」・「クラウド」といったカテゴリー順で実施された。プレゼンの概要は以下の通り。

日常を豊かにするパートナーロボットが登場!

「ロボット× AIで実現。感情認識による新たな価値提案」

ユニロボット株式会社 代表取締役 酒井 拓氏

 × 

富士通株式会社 グローバルビジネス戦略本部 サービスプラットフォーム戦略企画室 ロボティクスサービス企画開発部 部長 瓜田 健司氏


ユニロボット社はAIとロボット「unibo」でサービスプラットフォーム事業を展開。少子高齢化社会の課題をテクノロジーの力で包括的に解決することを目指している。uniboは利用者の趣味や嗜好を把握して、相互のやり取りができるパートナーロボット。レコメンドやアシスタント機能などが付随しており、IoT各種デバイスとの連動も可能になっているという。uniboで開発された技術は他のハードウェアに移植できるようになっているとのことだ。今年の秋には、一般向けに販売される。

富士通とは昨年から協業を進めている。同社はロボットの「頭脳」をクラウドで構築。スマホや家電などと連動させ、さまざまなデバイスへのコミュニケーション機能の付加を試みている。数多くのデータを集め、AIをより強化していきたい考えだ。ユニロボット社には富士通のコーポレートベンチャーファンドからも出資を行い、ハードウェア開発などで協業が進んでいる。実証実験として、これまでに名古屋市の特養施設などにuniboが導入された。

なお、uniboのデモが行われ、酒井氏の夕食について会話を重ねながらレコメンドされた。例えば、uniboが家庭などに置かれた場合、顔認識をして利用者を識別し、その人の健康状態や嗜好にあわせて最適な食事の提案や、外食レストランが提案されるようになるとのことだった。

それぞれの企業ごとに特化した、"使える翻訳"を提案。

「自動翻訳による企業のグローバル化への対応」

株式会社みらい翻訳 エンジニアリング部 部長 鳥居 大祐氏

 × 

富士通株式会社 デジタルソリューション事業本部 デジタルアプリケーション事業部 シニアマネージャー 斉藤 一実氏

みらい翻訳は「機械翻訳で言語の壁を打ち破る」ことを目指している。近年、大量のデータを用いた機械学習型の翻訳が注目されており、同社でも開発に乗り出している。同社ではインターネットで提供されている一般消費者向けの機械学習型の翻訳ではなく、企業ごとに必要とされる文書の特性等を織り込んだ翻訳を実施し、今後本格的にBtoBでサービスを提供していきたい考えだ。両社で行ったトライアルとして、これまで対訳データとして蓄積されることの少なかった技術文書を入手し、汎用的な翻訳モデルを構築するためのデータを自動抽出したことなどが紹介された。大量のデータを入手し学習させることで、実用に耐えうるようになると説明した。その証左として、データで学習をした場合としない翻訳の違いの例が提示された。

富士通は約30年にわたり自動翻訳の取り組みを行っているが、ビジネス文書の取り扱いが中心で、文体が硬くなる傾向になるという課題があった。一方、みらい翻訳は機械学習型翻訳の手法を導入しており、非常に読みやすい文章が作れるのが特徴。両者の技術を組み合わせることで、より質が高く誰でも使える翻訳を作り上げることができる。みらい翻訳とは共同実験を行うほか、富士通社内での社内実践を進め、今後商品化を進めていく。

ブロックチェーンで、ビジネスの可能性を広げていく。

「ポイント、地域通貨など多様な価値交換を実現する新たなサービスモデルを構築」

カレンシーポート株式会社 代表取締役 CEO 杉井 靖典氏

 ×

富士通株式会社 ネットワークサービス事業本部 映像ネットワークサービス事業部 部長 猪俣 彰浩氏

株式会社富士通総研 コンサルティング本部 デジタルマーケティンググループ 松本 泰明氏

カレンシーポートの代表・杉井氏は「ブロックチェーン推進協会」に発起人・副理事長として参画するほか、ブロックチェーンに関する著書などを持つ。同社はビジネスレイヤーで使えるブロックチェーンのAPIを提供。これまでに大手銀行や店頭取引などで実証実験が行われてきた。富士通とは、スマートフォンを用いたポイント交換のスタンプラリーを実施している。スタンプというと貨幣と比べ簡易に感じるかもしれないが、実は価値が流動的であり、より複雑な存在だと強調。その意味で、今後の展開の足掛かりになる、発展的な実験ができたと話した。同社と富士通はスタンプラリーをはじめ、ポイントや地域通貨などで、1年間で既に4つの実証実験を行っている。

また、ブロックチェーンは今後、67兆円の市場になることが見込まれていると紹介。活用領域は、貨幣を電子化する金融ではもちろんのこと、非金融にも広がっていくと述べた。利用の可能性は無数に広がると考えられるが、現在はポイントやスタンプをはじめ、事業者間のデータ共有などでのトライアルを進めている。

スタートアップに、未来のビジネスのアイデアを求める。

「シェアリングで実現する新たなビジネスモデルの創造」

シタテル株式会社

 ×

富士通株式会社 デジタルビジネスプラットフォーム事業本部 ビジネスプラットフォームサービス統括部 シニアディレクター 松本 安英氏

シタテルは、事業者が手がける小ロットで多品種のアパレル製品と、各地の縫製工場のマッチングを行っている。このマッチングシステムで検証したものを富士通クラウドサービスK5の「シェアリングビジネス基盤」として実現した。K5は「シェアリングビジネス基盤」を構築しているが、その目的はクラウド上にビジネスモデルを創出することという。

シェアリングビジネスがCtoCのマッチング型に変化していることを受け、サービスの新しいアプリケーションを開発することを目指している。シェアには空間、物、移動、時間などの種類があり、それぞれにマッチングや個人管理、ビジネスサポート、地域性などが必要とされるが、同社ではそれらを包括的に提案・提供する。また、シェアリングの技術は、例えば、小売店の会員同士のやり取りや、トラックの空き荷台などの情報共有で応用可能であり、実証実験が進んでいる分野もあるという。シェアリングビジネスの創造のため、スタートアップの協力が必要と強調し、協業を呼び掛けた。

最後に、富士通株式会社 執行役員 マーケティング戦略本部長 山田厳英氏が挨拶。MetaArcベンチャープログラムはこれまでに4回行われており、その成果が会場に展示されていると紹介した。5回目のプログラムは秋ごろ開催の予定で、富士通が協業を進めるスタートアップの選考の場であるピッチコンテストは一般の方も参加可能となっている。富士通もDigital Co-Creationを推進しており、「皆さまと共に新たなものを創っていきたい」と強調した。

なお、4回目のプログラム概要は、eiiconの同社紹介ページ(https://eiicon.net/companies/615)にも詳しく紹介されている。

取材後記

イベント会場の熱気を肌で感じながら、新たなビジネスを創出する手法として、オープンイノベーションに大きな期待が寄せられていることが改めて感じられた。また、確かな成果が生まれていることも確認できた。成功を導くのには困難がいくつもあるとされるオープンイノベーションで結果が出始めている背景には、本イベントを主催した富士通の技術力や顧客基盤はもちろんのこと、熱意や本気度があるのは言うまでもない。同社では今秋から、第5回のベンチャープログラムを予定している。同社となら、想像を超えるビジネスを創造し、新たな未来を生み出せるのではないかと感じたイベントであった。ピッチはオープンで参加を募っているというから、興味があるスタートアップはぜひ応募し、同社と共にイノベーションを起こしてほしい。

■富士通アクセラレータプログラム : http://www.fujitsu.com/jp/innovation/venture/fap/

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件