TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. 【イベントレポート】グローバル創業・雇用創出特区である福岡市が「Global Startup Drone MeetsFes」を開催!
【イベントレポート】グローバル創業・雇用創出特区である福岡市が「Global Startup Drone MeetsFes」を開催!

【イベントレポート】グローバル創業・雇用創出特区である福岡市が「Global Startup Drone MeetsFes」を開催!

0人がチェック!

5/23(火) FUKUOKA growth nextにて「Global Startup Drone MeetsFes」と題したイベントが開催された。グローバル創業・雇用創出特区である福岡市が主催となり、空の産業革命をリードするインテル社をはじめ、国内外のドローン関連団体・企業、スタートアップが集結。終日に及ぶ今回のイベントでは、様々な視点からドローンの魅力や今後の課題が語られた。

ドローン先進国からゲストを迎え、国内にとどまらないグローバルなイベントに

まずは福岡地域戦略推進協議会 会長である麻生泰氏による挨拶からスタート。「ドローンを中心に新しいチャンスを広げるため熱意を持って、福岡そしてアジアを盛り上げていこうと思っています。今日のプログラムを通してドローンの持っている可能性を大いに感じてください」と語った。

▲福岡地域戦略推進協議会 会長である麻生泰氏

続いて登壇したのは、福岡市長の高島宗一郎氏。「福岡市内でも歴史のある大名小学校跡地で、最新のテクノロジーが詰まったドローンのイベントを開催できることをとても嬉しく思います。今回海外からもたくさんのゲストをお迎えしているので、是非積極的に交流を深めてください。この場からIoTを使った新しいサービスが生まれることを楽しみにしています。」と挨拶し、参加者へ希望を託した。イベントには企業をはじめ多くの関係者や報道陣が詰めかけ、ドローンやIoTへの関心の高さを感じさせた。

▲福岡市長の高島宗一郎氏

フォトセッション終了後、FRANCOIS BAFFOU (フランソワ・バフー)氏による「The support for startup ecosystem by BORDEAUX TECHNOWEST」と題されたプログラムがスタート。会場では希望者に翻訳機を配布。同時通訳を使いながら進む講演スタイルに、福岡市の取り組みにおけるグローバルさが感じられた。バフー氏は、フランス・ボルドーにおけるスタートアップについてのトークを展開。企業からの資金提供やドローンの試験飛行、ドローンのショーや医療業界との取り組みなどなど、先進国ならではの多角的な視点で語った。

▲FRANCOIS BAFFOU(フランソワ・バフー)氏

続いての登壇は、株式会社自立制御システム研究所 代表取締役CEOの野波健藏氏。「どのようにドローンを社会実装していくか」をテーマに、現代におけるドローン問題を独自の視点で展開。「ドローンの技術の進歩が著しい一方、法律や社会的なルールが追いついていない場面が多いことが現状です。しかしドローンが秘める可能性は無限。都市部では点検や物流、郊外では調査活動など、ドローンが様々な恩恵をもたらせています。今後さらにその可能性を信じ発展させていきたい」と語った野波氏。これからドローンが作り出す未来と解決すべき問題点の狭間にいる現在のドローン事情をよりリアルに伝えていた。

▲株式会社自立制御システム研究所 代表取締役CEOの野波健藏氏

今回イベントが行われた「FUKUOKA growth next」は、かつて小学校だった場所をスタートアップ事業やシェアオフィス、コワーキング施設として再生した福岡の新スポット。トークイベントを行っていたスペースの他に、体育館に企業の出展ブースを設置し、ドローンを使ったサービスのPRを聞いたり、実際にドローンを飛ばすことができたりと、関係者はもちろんガジェット好きも楽しめる空間になっていた。

▲様々な用途のドローンがずらりと並ぶ体育館

メインイベント「FUKUOKA DRONE CREATIVE AWARD」の最終審査で最優秀賞2名が決定!

そして12:30から今回のレポートのメインとなるプログラム「FUKUOKA DRONE CREATIVE AWARD 最終審査&トークショー」がスタート。このプログラムは、2017年4月10日〜5月15日の期間中、ドローンで撮影した映像を募集。多くの応募者の中から、この場で最終優秀者を決定するという流れになっている。

▲1分前後という規定の時間内で福岡の魅力を伝える映像を募集

今回のコンテストでは、カテゴリーA「ドローンで撮影した能古島の映像を含む作品」、カテゴリーB「ドローンで撮影した福岡市の映像を含む作品」の2部門で作品を募集。カテゴリーAの作品は、福岡市長賞としてなんと賞金10万円が用意され、参加者のモチベーションも高まったのではないだろうか。

最終審査はこのプログラム内でおこなわれるため、会場には最終審査に残ったファイナリストたちの姿も。最終審査の審査員を務めるのは、福岡市長・高島氏を筆頭に、ドローンを片手に新婚旅行で世界一周をしたことで注目された、山口千貴・真理子夫妻、Bordeaux Technowest Secretary General Gosia Petaux氏、西南学院大学非常勤講師/アジアフォーカス・福岡国際映画祭プログラミングチーム 西谷郁氏の以上4名。

MCの進行により、両部門の最優秀者の作品が順番に上映されていく。カテゴリーAのテーマとなる「能古島」は、福岡市内の渡船場からフェリーに乗り約10分で到着する博多湾に浮かぶ小さな島。自然豊かな場所で、ちょっとした小旅行気分で足を運べる福岡市のなかでも自慢のスポット。最終選考まで残った作品は、どれもそんな能古島の魅力をぎゅっと濃縮したものばかりで、切り口や編集、そして選ぶBGMで島の印象がガラリと変わって見えるのも面白い。

 カテゴリーBのテーマは「福岡市」。能古島よりも広いエリアの中から、参加者それぞれの場所で、様々なシーンを切り取っていた。審査員たちは、上映される作品ひとつひとつを真剣な眼差しでみつめていた。

▲クオリティの高さに感嘆の声を漏らす場面も

上映後、最終審査の結果を待つ間、トークショーがスタート。高島市長を筆頭に4者4様のドローン談義に花を咲かせた。自身もドローンを所持する高島市長は、「足を運んだことのある馴染みの場所をドローンで撮影したときに新たな魅力の発見になるのではないかと思ったんです。それが地域の発展にも寄与すればよりよいし、みんながドローンを応援する雰囲気作りに繋がるといいなと思って」と今回のコンテストのきっかけについて語った。

新婚旅行で世界中を旅する途中、美しい風景をドローンで撮影し話題となった山口夫妻は、旅のエピソードを合わせて、各国のドローンの規制問題についても言及。2015年の旅行スタート時はドローン規制がなく撮影できた場所が、今では撮影ができなくなっているところもあると語った。また、雪山で飛ばしたドローンが帰ってこなくなったというエピソードを披露し、会場の笑いを誘う一幕も。

▲新婚旅行での秘話や帰国後の変化を語る山口ご夫妻

ドローンにまつわるそれぞれの思いが語られたトークショーが終わると、いよいよ審査発表へ!それまでの楽しげな雰囲気から一変、緊張感のある発表前独特の雰囲気のなか、各カテゴリーの最優秀賞者が高島市長により発表された。

▲優秀賞の発表の瞬間に会場のボルテージも最高潮に高まっていた

カテゴリーAの最優秀を受賞したのは、「Nokonoshima thorough sky eye」を制作した福山剣介氏。「綺麗な音楽の雰囲気に合わせたカットで自然に目を向けて欲しいと思い作成しました。誰でもドローン撮影ができますが、ドローンはあくまで表現方法のひとつと踏まえ、それをどう生かすのかを考えたことで、まだまだ無限の可能性があることを感じています」と今回の撮影の感想を語った。

▲カテゴリーAの最優秀賞者 福山剣介氏

続いてカテゴリーBの最優秀賞は、Nigel Paquin氏の作品「Hidden Paradise Fukoka」「2年前からドローンを飛ばす情熱を持ち始め、福岡市内の美しい映像を撮影してたくさんの形に残してきました。福岡に住んで16年とても嬉しい気持ちでいっぱいです」と満面の笑みでスピーチ。

▲カテゴリーBの最優秀賞者 Nigel Paquin氏

▲総評では「場所にいる人々の想いと魅力が詰まった美しい映像ばかりだった」と称賛する西谷氏

なお、本アワードでは、欧州最大のドローン映画祭「CINE DRONE INTERNATIONAL FILMFSTIVAL」から審査員として招かれたGosia Petaux氏より,福岡とボルドーとの連携を記念して日本の映像を対象に「フクオカプライズ」の設置が発表された。10月末まで作品を募集している。(※詳細はこちら https://filmfreeway.com/festival/FestivalCineDrones

その後もイベントは続き、インテル株式会社 執行役員 技術本部 本部長 アジア太平洋地域統括 技術推進本部 ディレクター 土岐英秋氏による「インテルドローン戦略」と題したトークショーや、福岡女学院大学 人文学部 言語芸術学科 准教授 文屋敬氏と研究室学生による「ドローンの魅力と、Cinema分野での活用の可能性について」をテーマにしたパネルディスカッションもおこなわれ、各方面のドローン関係者による話はどれも興味深いものばかりだった。

▲インテル株式会社 土岐英秋氏

▲福岡女学院大学の学生2人もパネルディスカッションをサポート

イベントの最後を飾ったのは、中国の深圳市を拠点に中国や台湾でドローン関連のコーディネイト事業を展開する川ノ上和文氏。ドローンをテーマに福岡市と深圳市が今後連携を図れる可能性について語った。

▲日本ドローンレース協会の海外事業責任者を務める川ノ上和文氏

「FUKUOKA DRONE CREATIVE AWARD」の最優秀賞やファイナリストの作品は下記URLから視聴できるので、福岡の美しい景観×ドローンが魅せる世界観をぜひ堪能して欲しい。

https://www.facebook.com/Drone-Shots-694023440784991/

取材後記

今話題になっているドローンということもあり、終日大勢の人で賑わう活気あるイベントであった。体育館では実際にドローンを見ることもでき、最先端の技術やサービスを知る場としてもとても充実しており、ドローンの知識のない筆者にとっても、ドローンを身近に感じることができた。また今年4月に「FUKUOKA growth next(旧大名小)」へと移転した「スタートアップカフェ」もさらに心地よい空間へとグレードアップ。近くへ立ち寄る際は、是非足を運んで創業特区である福岡の熱を感じて欲しい。

(取材・文:ワタナベ ユウミ 撮影:オオモリ アスカ)

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件