TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. 【特集インタビュー】IoTで複数のデバイスをつなぐ、日本初の「スマートホステル」を開業。新たな宿泊施設で描かれた未来の生活、そして、生み出されたビジネスの広がりとは。(後編)
【特集インタビュー】IoTで複数のデバイスをつなぐ、日本初の「スマートホステル」を開業。新たな宿泊施設で描かれた未来の生活、そして、生み出されたビジネスの広がりとは。(後編)

【特集インタビュー】IoTで複数のデバイスをつなぐ、日本初の「スマートホステル」を開業。新たな宿泊施設で描かれた未来の生活、そして、生み出されたビジネスの広がりとは。(後編)

0人がチェック!

スマートフォンを媒介することでIoTの可能性を高めていける。そう考えたand factory(アンドファクトリー)はSmartphone Idea Companyとしてスマートフォンを軸に様々な領域でビジネスを展開する中で、IoTの事業領域に着目した。生活のシーンを想定しながら、IoTの活用を考え、オープンイノベーションを駆使しながら数々のアイデアを具現化する同社。

2016年8月には福岡にIoTで複数のデバイスをつなぐスマートホステル「&AND HOSTEL(以下、アンドホステル)」をプロデュースした。IoTに関わるメーカーをアッと言わせ、脚光を浴びる同社と同施設。インタビュー前編に引き続き、具体的にどのようにしてIoTのデバイスメーカーと協業し、オープンイノベーションを生み出したのか。そのノウハウについて語ってもらった。

 

and factory株式会社
代表取締役CEO 小原 崇幹(Takamasa Ohara) 
1984年生まれ。東洋大学卒業後、2009年にモバイルマーケティングを手がける株式会社zeronana入社。2011年にWeb広告代理店の株式会社docksを創業、取締役に就任する。2014年、「スマートフォンアイデアカンパニー」を掲げand factory株式会社を設立。代表取締役CEOとなり、現在に至る。  

■相手のKPIにまで踏み込み、共通の目標を追いかける

 

アンドホステルの構想が生まれたのは2015年10月。そこから2016年8月と、1年足らずのスピード開業を実現させた。IoTのデバイスメーカーを巻き込み始めたのは1月に入ってからとのことだった。 

――非常に速い展開ですが、どのようにして協業を果たしたのでしょうか。困難などはありませんでしたか。 

小原:デバイスが使われない、という共通の課題を各メーカーが持っていました。それに対し、ホテルの中で使うという明確な解決法を提示したので、話は早かったと思います。その意味で、テーマの設定はとても重要ですね。今回は「未来の生活」という共通のテーマを全員で追いかけることができました。 

――他社と打ち合わせをする場合など、効果的だったことを教えてください。 

小原:相手が何を成し遂げたがっているかを十分に把握することですね。これは大企業の場合のことですが、現場の方と部署、会社という、それぞれの段階で少しずつ目指していることが異なることが少なくありません。現場はこうで、部署はこうで、という話は多くあるのです。最初は現場の担当者と話をすることになるのですが、多くの担当者は何らかの目標を課せれています。 

私たちは必要に応じて担当者のKPIまで配慮し、例えば、デバイスの販売数が指標の一つになっているのなら、当社でこれだけ買い取ります、という話をしました。そうすることで、話し合いの「地ならし」ができたと思います。 

――その他、注意したことはありますか。 

小原:技術領域には、これ以上は踏み込んではいけないという繊細な部分があります。私たちはそのことをしっかりと理解し、「ここから先は当社ではできないことなので御社にお任せします」という対応をしていました。 

――最後に、オープンイノベーションを起こす時に必要な心構えを教えてください。 

小原:共創し、イノベーションを起こすためには、相手のことを考えなければなりません。自分のやりたいことをやったら、それは自社事業です。ゴールのすり合わせは非常に重要でしょう。ゴールが明確になって軸が出来上がれば、多少の混乱や衝突があっても、目標の達成のためにこれは仕方ない、と相手側の要求を飲み込みやすくなります。 

私たちもたくさんの無理を言ってきました。それでも協業を果たせたのは、志を同じくして目指すゴールがあったからのはずです。そして、私たちのあの時の無理は、アンドホステルという形にして返すことができたと思っています。 

■取材を通して得られた、オープンイノベーションの2つのノウハウ

(1)課題を認識し、共通の目標を持つ 

アンドホステルで10社を超えるデバイスメーカーとの協業を果たしたのは、いずれも「デバイスが使われない」という共通の課題があり、それに対し「ホテルの中で連動させながら使う」というわかりやすい解決策を示せたからと言える。全員が同じ方向を向いた時、オープンイノベーションのスピードは加速する。 

(2)相手のことを考え、時にはKPIにまで踏み込む 

同じ方向を目指すといっても、大きな目標を一つ掲げればいいということではなく、特に大企業とオープンイノベーションを行う場合は、担当者や部署、会社全体など、それぞれの段階で目指していることが少しずつ異なることを知っておくのが大切だろう。最初に話をすることになる現場の担当者は、数値目標を課せれている場合が少なくない。そういった事情を考慮し、アンドファクトリーが実践したように、必要に応じて自社で買取りまで行う。初めの地ならしができれば、後はスムーズに進んでいける。 

(構成:眞田幸剛、取材・文:中谷藤士、撮影:加藤武俊)

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件