TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. AUBA活用事例インタビュー:平均を大きく上回るメッセージ返信率・面談率を達成!! 共創に必要なメッセージ作成法や面談の際の心構えまで詳細に語ってくださいました!/東洋レヂン株式会社様
AUBA活用事例インタビュー:平均を大きく上回るメッセージ返信率・面談率を達成!! 共創に必要なメッセージ作成法や面談の際の心構えまで詳細に語ってくださいました!/東洋レヂン株式会社様

AUBA活用事例インタビュー:平均を大きく上回るメッセージ返信率・面談率を達成!! 共創に必要なメッセージ作成法や面談の際の心構えまで詳細に語ってくださいました!/東洋レヂン株式会社様

大塚菜美

東洋レヂン株式会社の共創プロフィール | 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム (eiicon.net)

※初回面談実績:19社、共創進行中:5社

こんにちは! AUBAカスタマーサクセスチームの大塚です。

本日は静岡県で昭和42年から医療領域でモノづくりを営まれている東洋レヂン株式会社様をご紹介したいと思います!

今回公開の前半パートでは…

どのようなお考えで共創に取り組んでいただき、かつ平均以上の返信率・面談率で共創を進めておられるのか。

後日公開の後半パートでは

具体的にどのような企業様とのお取組みがどのように進んでいるのか

お話をお伺いさせていただいております!

どちらのパートもAUBA活用の参考にしていただける、貴重な内容になっているかと思います。

◎これからAUBAを活用しようと考えておられる企業様

◎返信率・面談率に課題感を持たれている企業様

は、ぜひ参考にしていただければと思います。

ー今回お話を伺うのは、東洋レヂン株式会社 取締役部長 井出康太様です。本日はどうぞよろしくお願いいたします!


早速ですが、まずは事業内容を教えてください。

弊社は、大きく分けて2つの柱があります。一つは、医療機器・医療部品のプラスチック成形及び着色・混錬。

もう一つは医療機器で、自社ブランド「SOMANIKS」を立ち上げ、患者様の痛みの軽減に取り組んでいます。

※東洋レヂン株式会社 井出様

ー自社ブランドをお持ちなことは珍しいと感じますが、「SOMANIKS」を立ち上げられたのはどのようなことがきっかけだったのでしょうか?

元々社長が鍼灸の針を作っている会社に勤めていたことがきっかけです。

今では驚かれることですが、50年前鍼灸の針は使ったものを消毒して他の方に再度利用するのが一般的でした。これを衛生的に考えてどうにかしたいという思いから世界で初めて「使い捨ての針」を作ったのが今の社長なんです。

ー世界初なんですね!他にも特徴があるんですか?

鍼灸は針を使うので、怖い・痛そう・金属アレルギーの方には処置できない…

など様々な現場の声を聴く中で金属アレルギーの方でも使用が出来るプラスチック製で、皮膚に刺さらなくても同じだけの効果が出るものを作ったということが特徴ですかね。

また社長は業界がら「SOMANIKS」を広げるためにはエビデンスが必要であることを理解していたので、開発を実証実験や効果の論文を大学との共同研究で進めました。

ーなるほど!社長様の考え方が既にオープンイノベーションを体現されていますね!


貴社は現在、AUBAを活用して3Dプリンターのプラットフォーム構築を目標に共創パートナーを探しておられますが…なぜ3Dプリンターに着目をされたんでしょうか?

「SOMANIKS」の立ち上げの経緯からも分かるように、社長が新しもの好きなんです(笑)

今、時代は大量生産・大量消費から、「個々のニーズを満たすものづくり」に移り変わってきていると考えています。そうした中、個々のニーズを形にするものとして3Dプリンターに大きな可能性を感じていて…。

更に3Dプリンターはモデリング技術を学んでもらえれば、どんな属性の方々…

例えば副業をしたい方、働ける時間が決まっている方、身体的な障害をお持ちの方などどんな方でもモノづくりに参加できる。

そんな社会を実現したいと考え、3Dプリンターに着目し

プラスチックで培った混錬技術を応用して、3Dプリンター用のフィラメントを

開発しました。

ーそのようなビジョンがあったのですね!そこからどうしてオープンイノベーションに取り組もうと思ったのでしょうか?きっかけや、背景をお聞かせください。

現状、日本国内においては海外産の3Dプリンターフィラメント(※)が主流の中で、国産でかつCNFという環境配慮型の3Dプリンターフィラメントを開発したものの、開発直後に新型コロナウィルスが流行り、展示会が減り、人との繋がりの機会が減っていく中でどうやってこのフィラメントを周知していくのか、市場を作っていくのか課題感が見えてきたことがオープンイノベーションに取り組もうと考えたきっかけです。

ただ単純にフィラメントを提供するよりも共同研究、共同開発を行うことによって自社自身で可能性を探る必要性もあるなと考えたことも大きかったです。

(※)3Dプリンターの材料

ー最初からオープンイノベーションという手段をご存じだったのでしょうか?

言葉くらいは知っていましたが、やはりAUBA活用を検討する以前は「社内で技術をどう隠すか」に真剣でオープンイノベーションに取り組むという考えはありませんでした。

ーなるほど!

元々静岡大学さんや富士市さんと共同でフィラメントを開発したという経緯があったので、フィラメントを広げていく方法にもこの「オープンイノベーション・共創」を取り入れることで様々な広がりが可能になるのではないかと感じて実行しました。

実は自社のみでフィラメント開発を行っていた時期もあったのですが。

4、5年やってもうまくいかなかったんです。そこで富士市さんに相談し、ご紹介いただいた静岡大学の先生の知見で加速的にフィラメント開発が進んだんです。

このこともオープンイノベーション、共創の可能性を感じたきっかけになりました。

ーありがとうございます!ではここからはAUBA活用について具体的にお伺いできればと思います。

ーAUBAを活用してみてイメージと違った点はありましたか?また実際にパートナー企業様とは会えていますか?

結果として、想像していたよりも良かったです(笑)

自社で繋がりの無かった領域の企業様や、これまで会おうと思っても出会えなかった企業様と出会うことが出来ています。

また私たちのやりたいことを理解してくれているAUBAから希望に沿った企業様の推薦をしていただけるので、これも非常に助かりました!

ーとても嬉しいお声です!ありがとうございます!!他にも良かった点はありますか?

AUBAに登録されている企業様は基本としてオープンイノベーション、共創をしたい方が集まっておられれるので、メッセージから面談を通して、お互いが前向きで、「何かやりましょう」というスタンスを感じられる点が非常に良いと感じます。

ー実際にメッセージを送って面談を行う中で、難しかった事などはありましたか?

AUBA活用を始めたばかりの頃は、オープンイノベーション、共創に向けた面談は初めてだったので、どういった流れで面談していいのか分かりませんでした。

ただやっていくうちに、お互いが「何をやりたいのか」をすり合わせることの大切さや、「面談」自体に慣れるということの大切さが分かりました。

そしていまは相手企業様がオープンイノベーション、共創の取り組みに慣れているかどうかも大事だと感じています。実際に私も最初の頃はオープンイノベーション、共創に取り組み慣れている相手企業様に引っ張っていってもらっていました。

自分が慣れてきてからは、相手企業様の「慣れ」に応じて、自分から「自社、相手が何をしたいのか」、「お互いのビジョンの共有」を自然と出来るようになりました。

ーなるほど、今は引っ張っていく側にもなれているんですね!


貴社はAUBAの平均値以上の返信率、面談率で共創を進めておられますが、意識していることやコツなどあれば教えてください!

一番大切なことは社長に近い位置にいて、AUBA活用を開始する前から決済のフローが整理できていたことですかね…。オープンイノベーション、共創を進めるにあたって最終意思決定者との距離感はとても大事だと思います。

次に意識しているのは、メッセージを送る際に自社が「先方の求めていることにこんな点で答えられそう」という視点を入れること、つまり相手の求めていることをしっかり意識することですかね。

自分がやりたいことだけを訴えても相手は会いたいと思ってくれないと思いますし。

ー普段様々な企業様を支援させていただいておりますが…共創、オープンイノベーションを推進する上で非常に大事な視点なのですが意外と皆さん見落としがちな視点ですよね。


「自分がやりたいことのみを伝えない」という視点はもとからお持ちだったんでしょうか?

そうですね…マーケティングやマネジメントの書籍をたくさん読んでの結果かもしれません。相手の意見に傾聴することは意識しています。お互いにビジネスではありますが、人と人とのことなので。

初回面談の中では、お互いにビジョンに向かって進めていける方(企業)なのかを見極め、優先順位をつけて進めています。

なかなか上手くいかないと感じている方は、何が原因で進まないのか振り返ることが大事だと思います。

例えば自分の話ばかりしていないか、メッセージの内容は相手からみて魅力的か…など。うまくいかない時は、必ず自分に何かしらの原因があるので。

ー貴重な視点のお話をありがとうございます!他にもはAUBA活用において難しいと感じた点はありましたか?

面談以外で難しいと感じた点はPRページを作成するところでした。

自社の実現したいこと、求めていることをしっかりと言語化する際にはとても時間がかかりましたね。

ただAUBAさんとディスカッションを重ねる中で自社のやりたいことを言語化、ブラッシュアップしていき今のPRページを作ることができました。PRページ作成において、このAUBAさんの「第三者視点」が非常に役に立ちました。

また直近の難しさとしては、オープンイノベーション、共創が進捗しているからこその難しさがあります。

パートナー企業様と出会って、PoCまで進めていくと、次に重要なのはマネタイズ。

この点は今後AUBAで実践をされている他の企業様の事例などを吸収していきたいと考えています。

ーありがとうございます。AUBAは今後ユーザー会を企画しており、既にオープンイノベーション・共創を推進している企業様との交流会やメンタリングの機会も企画しておりますのでぜひお声がけさせてください!もちろん井出さんにもご登壇いただきたいです!

※東洋レヂン株式会社様には、2023年12月に行われた第一回AUBAユーザー会にご登壇いただき、AUBA活用の心構えや、なぜオープンイノベーション・共創に取り組まれているのかをお話いただきました。

ーそれでは最後にAUBA活用を始められたばかりの方や企業様にお伝えしたいことはありますか?

AUBA活用にあたっては、とにかく積極的に取り組む姿勢が一番大事だと思っています!

毎月しっかりチケットを使うことはもちろん、AUBAは初回面談までは比較的進みやすいので、「自社が何をやりたいか」が見えていないと単純に会うだけで終わってしまう…。

自社理解や自社の成し遂げたい未来を整理することで、メッセージを送る際に、お互いがどんなところを目指せるのか、など仮の座組も見えてくると思います。

「自社が何をやりたいか」をブラさないこと、ひいては「自社理解を深める」ことが、オープンイノベーション、共創のはじめの一歩になると思っています!

…なんだか偉そうにすいません!(笑)

ーそんな!(笑)これまで積極的にお取組みいただいているからこそお話いただける貴重なご意見だと思います!先ずはAUBA活用について貴重なお話をありがとうございました!


後半は東洋レヂン様のお取組みについて具体的にお伺できればと思っております!

引き続き、よろしくお願いいたします!

※今回ご紹介した企業様に興味をお持ち頂いた際はぜひ以下よりコンタクトください※

▼【東洋レヂン株式会社 様】

https://auba.eiicon.net/projects/35188

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

AUBA活用についてお困りの方は是非オンラインコンサルタントにご相談ください!

現在、サブスクリプションプランに含まれる個別面談を初回無料で受けることができます。

例えば、

・改めてAUBAの基本的な使い方を教えて欲しい

・どのようにメッセージしたら返信が返ってくるのか

・希望に合う企業を紹介してほしい

など、ご相談をお受けすることが可能です。

この機会にぜひご活用ください。

-----------------------------------------------------

■個別面談の詳細

面談方法: オンライン

※無料で登録不要のオンライン会議ツールを使用します。

面談可能日時: 平日 11:00~18:00

所要時間:30分程度

お申し込み方法:以下URLより、ご希望のお時間をご選択くださいませ。

https://eiiconcs.youcanbook.me

-----------------------------------------------------

大塚菜美株式会社eiicon

株式会社eiicon

Platform事業部 CustomerSuccessグループ CustomerSuccess

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    •  vol.4 AUBA活用事例インタビュー 返信率の高いメッセージのコツとは?/株式会社and family

      こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの栗山です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の第四弾をお届け致します。今回は登録3ヶ月で5社と面談!80%以上の確率で先方から返信を頂いているこちらの企業にお話を伺いました!------------------------------------------それではさっそく生の声を聞いてみましょう!【Q1】 他社との共創/オープンイノベーションに取り組もうと思われた理由・背景を教えて下さい。また、その中で、なぜAUBAをご利用されたのでしょうか?弊社は、あまり考えたくない、とっつきにくいテーマである「介護」を始めとした未病・予防といったヘルスケア分野の企業研修を行っております。その中でも、数ある『働き方改革』の中でもまだまだ取り組みが十分ではない「仕事と介護の両立」支援において、オリジナルのボードゲーム 【けあとの遭遇®】 を使った体験型ワークショップにより、従業員の方々及び職場の方々が「介護」というものに向き合う〈きっかけ〉づくりとコミュニケーションをしやすい〈職場づく

      栗山 彩香

      5年前

    •  vol.5 AUBA活用事例インタビュー PRページの更新で共創に変化が?/株式会社ニューステクノロジー

      こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの栗山です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の第五弾をお届け致します。今回はPRページをターゲットに合わせ意図的に編集することで、ニーズに沿った企業と出会うことができたこちらの企業をご紹介致します。【Q1】 他社との共創/オープンイノベーションに取り組もうと思われた理由・背景を教えて下さい。また、その中で、なぜAUBAをご利用されたのでしょうか?弊社はPR会社、ベクトル社のグループ会社として2014年に設立した企業となります。ベクトル社が持つ「戦略PR視点でのコンテンツ開発」と「アドテクノロジー」を掛け合わせ、コミュニケーションの最適化に取り組んでおり、既存事業ではGROWTHというタクシーサイネージの運用等を展開しています。弊社は「つくりかたを新しく、とどけかたを新しく」というビジョンを掲げており、常に新たな挑戦をしていきたい、という想いから5GやMaaS領域でのコミュニケーションマーケティングサービスを構築中です。既存事業に関しては、元々のつながりがあり、サービス開発

      栗山 彩香

      4年前

    • vol.16 AUBA活用事例インタビュー フィンテック×トラベルテック!スタートアップ同士だからこそのスピード感で進める共創対談!

      こんにちは!AUBA ビジネスコネクティングチームの栗山です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、今回はトラベルテック×フィンテックで共創中の2社の対談形式にてお届けさせていただきます。【株式会社シナプス】※AUBA利用歴1年7ヶ月/コンタクト実績13社 https://auba.eiicon.net/companies/8633【H.I.F.株式会社】※AUBA利用歴8ヶ月/コンタクト実績7社 https://auba.eiicon.net/companies/14830ーー本日は、株式会社シナプスの片山様、H.I.F.株式会社の橋本様、臼井様にお越しいただきました。まずは、会社と事業について紹介をお願いします。シナプス 片山様:当社はBtoBのトラベルテック企業で、BTM(ビジネストラベルマネジメント)のプラットフォームを運営しており、出張の際に必要な経費申請や報告、手配などを一気通貫で行うサービスを提供しています。H.I.F. 橋本様:決済代行業・売掛金保証業を主に行うBaaS(Banking as a Service)プラット

      栗山 彩香

      4年前