
- 沖縄県内唯一のJリーグクラブ
- 年間観客動員数10万人(2019年)を誇るタッチポイント
- 県出身選手の輩出の強化に向けて、Jリーグのクラブとしては
初めてとなる学校「FC琉球高等学院」を設立 - 立地を生かしたアジア展開なども見据えて、台湾サッカー協会と
パートナーシップ協定を締結 - サポーターの多くが那覇市を含む中南部在住の県民であり、
北部地域との連携の強化や、全国に向けて新たなサポーターの
獲得に挑む - 地域特性として遠征が多く、長時間の移動、
滞在先でのコンディション維持が必要
地場に根差したスポーツチームを根幹に据え、
地場企業や、
ビジネスに精通したメンターの協力のもと、
社会実装を目指す
「INNOVATION LEAGUE SPORTS BUSINESS BUILD」
2日間で共創ビジネスの骨格を創り、
採択された企業はインキュベーションへ。
地域から、日本へ、世界へ。
スポーツを成長産業に変える、
新たなアイデアのご応募をお待ちしております。
地域での
社会実装を目指し、
地場企業を巻き込んだ
強力な
バックアップ体制
各業界/ビジネスに
精通した
メンター陣による
ビジネスメンタリング
採択された
アイデアは、
事業検証費用を
サポート
(OKINAWAエリアで
最大300万円)
世界中でメジャースポーツの1つとして君臨するサッカー(フットボール)。国内でも1993年からプロ化されて『Jリーグ』が発足し、そのファン人口は約1,100万人、収益は年間1,300億円以上を記録する、非常にポテンシャルも高いスポーツ。
スポーツ・ツーリズムに力を入れる沖縄の地で、新たなファン層の獲得による観光推進や、より地域の連携も強化した新たな価値創出を目指し、スポーツの可能性を拡張していく。
国内スポーツチームでは初となるTOKYO PROMARKETに上場し、事業の多角化で、スポーツ興行に限らない収益基盤をもつチーム。沖縄アリーナで開催予定の「アスティーダフェス」では、複合型イベントとして新たなコンテンツ・マネタイズにチャレンジ。スポーツのコンテンツ化により、観光産業の推進・活性化を目指す沖縄の地で、新たなエンターテインメントビジネスの創出に挑む。
大きな経済効果をもたらすと言われているプロ野球のキャンプ。球団・報道関係者・観客などによる、宿泊や飲食、また建築産業への波及もあり、コロナ禍以前は100億円を超える経済効果をもたらしていた。
球団設立当初より実施している沖縄での春季キャンプにおいて、スポーツの力を活かした経済効果の最大化やチームの満足度向上、キャンプ期間外も継続的なつながりを生むビジネス機会の創出に挑む。
美しい海や豊かな自然と、国内外から多くの観光客が訪れ、日本でも有数のリゾート地として人気があるエリア、沖縄。アジアとの近接性もその魅力である。
観光特有の繁閑差を縮め、一年を通して安定的に産業・経済を活性化させるため、県としてもスポーツ・ヘルスケアを新たな成長分野として、積極的に推進する。
スポーツの力に大きな期待が寄せられるこの地で、様々な地場企業・団体による強力なサポートのもと、「スポーツ×〇〇」の新ビジネスの創出・社会実装を目指します。
・試合やトレーニングの現場、各種イベント、選手やファンとのタッチポイント等のリソース提供
・グッズや飲食販売、チケット売り場、客席等、実際のスタジアム施設の活用
・試合、動員、ファンクラブ会員、スタジアムでの飲食販売、グッズ購買、コンテンツ等の各種データの提供 など
・スポーツチームのロゴやマスコットキャラクター、選手、各種コンテンツなどのIP(知的財産)の活用
・試合やイベント会場、HPや公式SNS等を通じたプロモーションの実施
・各種メディア、スポーツ庁、運営パートナーによるマーケティング支援 など
・スポーツビジネス、ヘルスケア、エンターテインメント、事業開発、オープンイノベーション、マーケティング、ファイナンス等の各領域のスペシャリストによるメンタリング
・豊富なリソースを保有するサポーター企業・団体による実証・実装に向けたインキュベーション支援
・スポーツ庁、サポーター、メンター、運営パートナーのコネクションを活用したスポーツ領域での各種ネットワーキング
・本プログラムでの事業検証費用のサポート(1地域・エリア内で最大300万円を上限に支給)
・本プログラムに参画する他エリア、他ジャンルの競技のスポーツチームや団体への横展開 など
株式会社MTG Ventures
代表取締役
プラスクラス・スポーツ・インキュベーション株式会社
代表取締役インキュベーター
パラレルキャリアエバンジェリスト
株式会社EBILAB
取締役ファウンダー CTO CSO
パーソルキャリア株式会社
執行役員
dodaエージェント事業部
事業部長
PwCコンサルティング合同会社
常務執行役員 パートナー
PwCコンサルティング合同会社
ディレクター
SUNDRED株式会社
パートナー
カーマインワークス
代表
日本アイ・ビー・エム
株式会社
フューチャーデザイン
ラボ
チーフプロデューサー
住友生命保険相互会社
上席執行役員 兼
新規ビジネス企画部長 兼 SUMISEI INNOVATION FUND
事業共創責任者
エイベックス・ビジネス・ディベロップメント株式会社
役員付 チーフプロデューサー 兼
新事業開発グループ スポーツ&
エンタテインメントユニット
マネージャー
公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)
社会連携室 室長
TMI総合法律事務所
パートナー弁護士
慶應義塾大学大学院
システムデザイン・マネジメント研究科 教授
株式会社CAMPFIRE
CAMPFIRE事業部
アライアンス担当
株式会社CAMPFIRE Startups
取締役
経営戦略室長
少しでもプログラム参加にご関心の
ある方は、お気軽にご参加ください。
2日間で共創ビジネスアイデアを
ブラッシュアップし、
事業の骨組みまで創ります。
BUSINESS BUILDにて採択された
事業アイデアは
メンター・サポーター企業とともに
社会実装に向けたインキュベーション・実証実験を進めます。
2021年10月22日(金)