AUBAに
ついて
会員登録
ログイン

Guide.3先行企業に学ぶ壁の乗り越え方

事業シナジー発揮/再チャレンジについて次なるチャレンジにおける成功確率向上のための取組

事業シナジー発揮/再チャレンジのサマリ

次なるチャレンジにおける成功確率向上のための取組

先行企業の取組事例

失敗から得られるリターンを高める3つのステップ

ステップ1

あらゆる失敗から学ぶ
  • 失敗したプロジェクトの全貌を把握するため、プロジェクトを通じて得た知見や獲得したスキル等の「資産」とともに、掛かった直接コスト、市場や顧客の評価、社内やチームへの影響等の「負債」を評価
ステップ2

学びを共有する
  • 部門又は組織全体で幹部メンバーを定期的に集め、それぞれの失敗について振り返ってもらう
  • 振り返りは、
    ①迅速かつ的を射ていること、
    ②頻繁に行われること、
    ③学びに重点を置いて前向きに実施
ステップ3

失敗のパターンを確認する
  • あらゆる失敗から学んでいるか、教訓を組織で共有しているか、教訓が役立てられて同じパターンの失敗をしていないかを確認

ロシュの取組事例

取組み内容
  • ロシュは、異なる部門の6~15名のチームリーダーによる10の横断チームで失敗したプロジェクトを振り返る取組みを2015年に試験的に開始
  • キックオフミーティングでは、失敗から学ぶ重要性について念を押された上で、最近の失敗事例について議論が行われた
  • 当初は、警戒するメンバーもいたものの、活動が進むに連れて、互いに率直になっていった
成果
  • 議論に参加したメンバーは失敗から重要な学びを得ていたことを再認識
  • 話し合いを基に組織全体としてプロジェクトの進め方を改善
参加したチームリーダーのコメント;失敗の共有は自然発生的にはできません。通常ミーティングの一環としてやるのは無理があるので、そのための時間と場を別途用意する必要があります
【参考】
アンケート結果
研究開発型ベンチャー企業との連携検討経験のある事業会社のうち、チャレンジによる失敗が人事のプラス評価される割合 は11%にとどまるが、それらの企業の研究開発型ベンチャー企業との連携数は評価されない企業の1.6倍

リクルートホールディングスの事例

先行企業の取組事例

主体 主な役割
経営 CEO
  • New RINGにおいて審査及び事業化を意思決定
  • 新規事業開発を担うRITを管轄
実行主体 リクルート テクノロジー インスティテュート (RIT) 「ITイノベーションによる新規ビジネスモデル」に特化した 社内ビジネスコンテストであるNew RINGを運営(※分社 化に伴い、2014年以降経営企画からRITに担当変更)
HD・グループ 会社社員
  • RHD及びグループの各事業会社から、RITが主催する New RINGに参加。メンバーは外部アドバイザー等の 助言を得ながら事業化を目指す
  • 既存領域における新規事業開発を各社にて実施
メディア テクノロジーラボ (MTL)
  • RIT傘下の組織であり、New RINGにおいて、リーンス タートアップによる仮説検証及び事業化を支援
  • New RING外でのIT技術起点のアイデアのビジネスモ デル化/事業化についても同組織が主導
支援組合
経営コンピタンス 研究所
  • グループ内の成功・失敗事例の抽出、全社への知見 共有を担当する専門部署
  • 社内表彰制度や社内外の有識者による勉強会を主催
リクルート ストラテジック パートナーズ (RSP) RIT内のCVCとして、先端的な技術やビジネスモデル を有する企業への投資・助言及び投資先企業との オープンイノベーションを推進

米国生産性品質センター(APQC:American Productivity and Quality Center)

概要

米国生産性品質センターのイメージ

1980年に組織の生産性・品質向上支援を目的として設立された世 界最大・最先端のナレッジ・マネジメント研究機関であり、業務プロ セスのベンチマーキングやベストプラクティスの知見共有を行うこと をミッションとしている
加盟団体
米国の多くの大企業をはじめ、45業界における550以上の企業・自 治体が加盟
代表的取組み
APQC Knowledge Base
8,500以上に上るベストプラクティス事例及び研究レポートが 蓄積されたオンラインデータベース
イノベーションへの取組みについても、「製品/ サービス」、「プロセス」等、種類別に紹介
APQC Benchmarking Portal
数千に及ぶパフォーマンス指標別に自社データと主要企業 データを比較したベンチマークレポートをオンデマンドで 入手可能
イノベーション関連の指標としては、資源配分、R&D 支出、上市までのスピード等を設定
は全国各地・あらゆる業種・業界と繋がることのできるWEBプラットフォームです。